ろむめも

気になったこととか、調べたことをゆるくまとめます。主にプログラミング関連の話題が多いです。

2016-01-01から1年間の記事一覧

PycharmでJupyter(IPython)からの自作モジュールimportがImportError: No module named *** と出た時の対処法

現象 Pycharm上でJupyter Notebook(IPythonでも同じ現象がでるのでしょうか?)を起動して、自作のモジュールをimportしたときに以下のエラーが発生し、importできませんでした。 visualsというのが自作のモジュール。 実行したipynbファイルと同じディレク…

最低限のニューラルネットワークの実装で原理を理解する

背景 もはや言わずもがなですが、Deep Learning、来てますよね。 ですが、その原理を学習しようと思った場合に、全くの素人が本当の意味での第一歩から勉強したいと思った時に、 レベルに見合ったサンプルコードを見かけることができません。 というか、私が…

Dell XPS studio 8100にNvidia GeForce GTX 960を換装した結果

私が使っているXPS8100は2009年ぐらいに買ったDellのミドルタワーデスクトップPCです。 もう7年も愛用してますがこれまで大きな不調もなく、まだまだ現役で使えます。 ところが利用していたGPUのNvidia GeForce GTX 260ではCUDA7.5が使えない事が判明しまし…

Python sqlite3のjournal Modeを変更する方法

以下で変更できるようです。 まずコネクトして、 conn = sqlite3.connect(_name, isolation_level=None)PRGMAを使ってjournal_mode=***に所望のmodeを設定すればOKです。 (今回はMemoryしました。) conn.execute("PRAGMA journal_mode=MEMORY")ちなみにcon…

MacでCaffe(DeepLeaningフレームワーク)の立ちあげ方

経緯 我が家のMac環境にDeepLearning用フレームワークであるcaffeをインストールしようとした時の話。公式では、Caffeの特徴を以下のようにうたっています。 ・アーキテクチャが良い(Cpu/Gpuモードの切り替えが簡単 ・コードの拡張性が高い(多くの開発者が…

Mac環境にHomebrew経由でパッケージをインストールする

経緯 mac環境にGoogle ProtocolをHomebrewでインストールしようとした時の話です。 後で別の記事に書きますが、もともとはCaffeをインストールしたかったのですが、 その過程で、後述の通りグーグルプロトコルのインストールを行いました。 他のパッケージも…